talk about theo #3

平成から令和へと向かう今、眼鏡フレームの形状は多種多様です。おもにはレンズが入る部分のリムのカーブ。極限までフラットなモノがある一方で、ゴーグルを思わせるほど深いカーブもあります。

むかしむかし平成元年頃はレンズカーブを優先し、フレームのリムを曲げて合わせることが主流でした。何しろレンズの種類が少なかった。そのため出来上がった眼鏡をお渡しする際に「なんだか最初に見たときと印象が違うわね…」と言われることが少なくありませんでした。

いまレンズもまた多種多様。非球面レンズ(カーブがフラットなレンズ)だけでも「両面非球面」「内面非球面」「外面非球面」と大きく3種類。フレームの形状とレンズ度数をアタマにインプットし、最も美しい眼鏡に仕上げるにはどのレンズを選択すべきかーー。瞬時に判断しなければなりません。想像力、推理力が技術者に求められます。

写真は完成したてのtheo(テオ)です。極限までフラットなフレームカーブにぴったり寄り添うようにレンズが入っています。自画自賛?いえいえ、これはレンズメーカー総司令本部「HOYAコールセンター」のサポートの賜物なのです。レンズをカットした際の各部の厚み、カーブ値、詳細なデータを電話で教えてもらうことで想像、推理したものが次第に「カタチ」となりアタマに浮かんで来ます。「脳内3Dシュミレーター」のようですが、いかんせん私の脳では反応が鈍い…。各種オプションを加えてレンズを最終オーダーするまでに25分はかかる計算です。日本一遅い眼鏡屋ーー?

一目惚れの眼鏡をずっと変わらぬ想いでお使い頂くために。職人の端くれとして修行が続きます。

山口県宇部市鵜ノ島の眼鏡・時計の専門店| めがね とけい は おくたき

「めがね とけい は おくたき」は宇部市鵜の島(山口県)の眼鏡・時計店です。「おくたき」は眼鏡と時計の販売を始めて63年。THEO(テオ)アンバレンタイン エフェクターなど眼鏡の量販店にはないヨーロッパの眼鏡を「おくたき」では多数取り揃え。経験に裏打ちされた時計の修理 電池交換 ブレスの調整を承っております。

0コメント

  • 1000 / 1000